高知県福祉人材センター

  • 事業所の皆様へ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 福祉人材センター紹介
  • 福祉の仕事
  • 保育の仕事
  • 関係機関へのリンク
  • 資料室
保育の仕事

保育の仕事

  • ホーム
  • 福祉の仕事
  • 保育の仕事

保育の仕事

子どもたちと関わる中で、食べる・眠る・排せつなどの基本的な生活習慣を身に付けさせたり、社会性を育成することを支援します。また、子育てをしている親の相談にのるなどの、子育て支援も行います。

保育の仕事を行うためには、通常保育士の資格を求められますが、保育園の居残り保育などでは、保育士の資格が必須でない求人もみられます。

保育の資格

資格の名称 内容 取得方法
保育士

専門的知識と技術をもって、児童の保育および児童の保護者に対する保育に関する指導を行う専門職の国家資格。

①保育士の養成施設を卒業する。

②実務経験または一定の学歴条件を満たし国家試験を受験・合格する。

詳しくはこちら

TOP

高知県社会福祉協議会
高知県福祉人材センター
TEL.088-844-3511 FAX.088-821-6765
jinzai@pippikochi.or.jp
営業日/月曜〜金曜(年末年始・祝日は休み)
営業時間/9:00〜17:00
安芸市社会福祉協議会
安芸福祉人材バンク
TEL.0887-35-2915 FAX.0887-35-8549
bank@aki-wel.or.jp
営業日/月曜〜金曜(年末年始・祝日は休み)
営業時間/8:30〜17:30
四万十市社会福祉協議会
幡多福祉人材バンク
TEL.0880-35-5514 FAX.0880-35-5241
hata-jinzai@aria.ocn.ne.jp
営業日/月曜〜金曜(年末年始・祝日は休み)
営業時間/9:00〜17:00

Copyright(C)2014 Kochi Prefecture Council of Social Welfare All Rights Reserved.